連携大学
大阪大学
1931 年に設立されたこの大学は、タイムズ高等教育世界大学ランキング 2014 ~ 2015 によると、日本で 4 位、アジアで 15 位にランクされています。 大阪大学は、三菱、パナソニック、シャープ、ダイハツなど日本を代表する企業や中小企業が数多く集積する日本の製造業の中心である大阪市に位置しています。
大阪大学は現在、日本でトップ5に入る大学の1つであり、世界のトップ75の有力大学であり、アジアで基礎科学、技術、健康に関する最高の教育機関です。
大阪大学は現在、ベトナム日本大学のナノテクノロジー修士課程のコーディネート大学となっています。
立命館 大学
教育と研究の質において、日本の三大名門私立大学の一つです。 立命館大学では、法学、社会学、政策科学、薬学など、学生向けに高度な研究の幅広いコースを提供しています。 同大学は、留学生に数多くの学習の機会を提供する日本最大の国際機関の一つとなっています。 また、国際関係プログラムは特に有名であり、日本でトップにランクされています。 2000年に国際教育機関として立命館アジア太平洋大学が開学しました。 立命館大学は現在、ベトナム日本大学の環境工学修士課程のコーディネート大学となっています。
東京大学
日本で最も名門大学の一つであり、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション世界大学ランキング2014-2015ではアジアのトップ公立大学にランクされています。 この大学は、6人の日本の首相や多くのノーベル賞受賞者を含む、日本の多くの優れた科学者、学者、政治家、実業家を育ててきました。 東京大学には、2,800 人の教授、准教授、講師が在籍し、毎年 4,000 人近くの外国人研究者が研究に訪れています。 2005 年、この大学には約 30,000 人の学生がおり、そのうち 2,600 人が留学生でした。 東京大学は、ベトナム日本大学のインフラ工学、環境工学、地域研究の修士課程プログラムの開発、実施、講義の派遣における主要な協力者です。
筑波大学
この大学は日本で最も古い大学の一つであり、国内で最も有名な大学のトップ10にランクされています。 注目すべきは、自然科学に特に強みを持っているということです。 日本の他の公立大学とは異なり、筑波大学は国際化の流れの一環として設立され、外国人学生や外国人教員の比率が高くなりました。 同時に、この由緒ある機関は、つくば研究学園都市にある国立研究機関や研究開発企業との強いつながりを持っています。
筑波大学は現在、ベトナム日本大学の公共政策修士課程のコーディネート大学となっています。
横浜国立大学
国立学校設置法に基づいて設置された国内トップクラスの公立大学であり、信頼できるビジネスパートナーです。 当初の大学は教養教育、経済学部、工学部でした。 現在、本学は4つの学部(教育人間科学部、経済学部、経営管理学部、基礎工学部)と5つの大学院研究科(教育学部、国際社会科学部、工学部、環境情報科学部、都市イノベーション学部)で構成されています。 74の国と地域から1万人を超える留学生が集まる大学に発展しました。 留学生数は学生人口の約9%を占めています。
横浜国立大学は現在、ベトナム日本大学の経営学修士課程のコーディネート大学となっています。
早稲田大学
早稲田大学は、日本およびアジアで最も有名な私立大学の 1 つです。 この大学は新宿の北にメインキャンパスを持っています。 早稲田大学政治経済学部は、戦後の首相6名が著名な卒業生を輩出しており、日本社会に大きな影響力を持っています。 さらに、Fortune Global 2007 に掲載された 7 人の CEO もこの学校を卒業しました。 早稲田大学は第21大学の一員です。
この大学は庶民の教育に重点を置いて設立され、善良な市民権の育成は創立の 3 つの原則の 1 つです。
早稲田大学は、ベトナム日本大学の日本語コースへの日本語講義の開発、実施、任命における主要な大学協力者です。
茨城大学
茨城大学は1949年に創立し、現在では5学部、4研究科を擁する中規模国立大学として発展しました。
茨城大学は、「知」の創造・蓄積・体系化・伝達を目指します。 多様な教育プログラムと高度な研究を推進し、世界の平和と人類の福祉、自然との共生に貢献します。 そして社会の変化に対応できるよう自らを変革していくのです。 この大学では約 8,400 人の学生が学んでいます。 国際連帯に貢献する試みとして、茨城大学は、15か国の39の大学や機関と提携し、大学間学術交流プログラムを実施しています。