日越大学生がさくらサイエンスプログラムで水俣市を訪問

日越大学、学部スマート農業とサステナビリティ/食品工学と健康プログラム、学部コンピューターサイエンスとエンジニアリングプログラム、および学部日本学部プログラムの学生たち9名が、2024年2月19日から24日 […]
三谷産業・小金井精機製作所特別セミナー「Leading Engineering of Japanese style manufacturing in Vietnam」を開催

2024年2月3日、日越大学ホアラックキャンパスにて「Leading Engineering of Japanese style manufacturing in Vietnam」をテーマに三谷産業・小金井精機製作所連携 […]
ティーンエイジアンバサダープログラムにて 古田学長が日越100名の高校生に特別講義を実施

2024年1月17日、日越大学ホアラックキャンパスで、公益財団法人イオン1%クラブが主催するティーンエイジアンバサダープログラムの一環として、日越外交関係樹立50周年を祝う特別講義が開催されました。この講義 […]
代表学生が第9回Youth Global Leadership Program(ソウル)に参加

2023年12月11日〜16日の6日間、修士課程グローバル・リーダーシッププログラム(MGL)の学生4名と、学部日本学プログラム(BJS)の学生3名が、柳専門家引率のもと、ソウルで開催された第9回Youth Global […]
「VJU Scientific Conference 2023」を開催

2023年12月19日、「Scientific Conference 2023」を開催しました。本会議は、日越大学で研究を行っている教員、学生が異なる分野の研究を発表し合い、分野を超えた研究発表の場として毎 […]
ハノイ日本人学校との交流会を実施。小学6年生の来訪

2023年12月14日、ハノイ日本人学校の小学6年生約60人が日越大学ミーディンキャンパスに来校し、日越大学の教員やJICA専門家等との交流会と日本語授業の見学を行いました。 交流会はハノイ日本人学校のキャリア教育の一環 […]
日越大学学生と関西学院大学学生とのオンライン交流会を実施

2023年11月18日と12月16日の2回にわたり、日越大学学部日本学(BJS)の学生と関西学院大学の学生とのオンライン学生交流会を実施しました。 このイベントは、日越大学にインターンシップに来ている日本人学生が、日越大 […]
日越外交樹立50周年を記念して、ハノイ日本人学校との交流会を実施

2023年12月12日、ハノイ日本人学校の中学3年生16人が、日越大学ホアラックキャンパスに来校し、日越大学の教員や学生と交流しました。 始めに、日越大学教員(JICA専門家)の桃木至朗教授より、「明日のためにベトナムと […]
VJU x UNESCOセミナー“UNESCO’s Recommendation on the Ethics of Artificial Intelligence. What is at stake?” を開催

2023年11月29日、UNESCOバンコク事務所のPhinith Chanthalangsy氏を日越大学ホアラックキャンパスにお迎えし、人工知能(AI)がもたらす影響や倫理についてのセミナーを実施しました。   […]
日越大学と旭川市立大学との覚書署名式を実施

2023年11月16日、日越大学と旭川市立大学との覚書署名式が日越大学ホアラックキャンパスで行われました。 署名式では、日越大学 古田元夫学長、旭川市立大学 髙瀬善朗理事長が両大学の代表としてスピーチと署名 […]